あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる!
2018年12月18日

サンタクロースの住まいは・・・

内容
こんにちは。ちよだボランティアセンターの宇治野です。12月も半ばをすぎてくると、いろいろなところからクリスマスの曲が聞えてきますね。 クリスマスと言えばサンタクロース!特に小さなお子さんがいるお家では話題にあがるのではないでしょうか。そして悩ましい問題も。サンタクロースについて子どもにどう話すか。...
詳細を見る
2018年12月10日

帰宅後の楽しみ

内容
「そうそう、帰宅後の晩酌って最高!」と思った方、残念。 確かに、初めの一口はおいしいですね。 でも私の帰宅後の楽しみは、みーちゃんに会うことなのです。   みーちゃんは夏でも冬でも、3色の美しい毛皮を身に着けています。 そうです!みーちゃんは、地域に住んでいる三毛猫。 御年想定20歳のおばあち...
詳細を見る
2018年12月5日

12月5日は国際ボランティアデー

内容
みなさん、いつもちよだボランティアセンターのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 このブイログを楽しみにしている方もいると聞いてうれしく思っています。 もう少し更新の頻度をあげないとと思っていますが・・・。 よろしければ、ブイログの感想などをいただけるとスタッフの投稿も増えるかなと...
詳細を見る
2018年12月3日

信頼構築のPDCA

なでしこ配食サービスの実践から

内容
こんにちは、ちよだボランティアセンターの徳永です。 今日は、「食を支えるボランティア講座」の見学プログラムで、なでしこ配食サービス麹町(一番町集会室)にうかがいました。   20人のボランティアの皆さんによる本日の手づくりメニューは、 ・具だくさん豚汁 ・ジャンボ焼売と蒸し野菜(白菜と紫サツマ...
詳細を見る
2018年11月27日

ゴミの行方

内容
こんにちは。ちよだボランティアセンターの宇治野です。 先日、清掃事務所の方から「ごみ」のことについてお話を聴く機会がありました。 「燃やすごみ」「燃やさないごみ」の中にはまだまだ「そうでないもの」が混じっているそうです。例えば「燃やすごみ」の中には約27%、、「燃やさないごみ」の中には約10%の資源ご...
詳細を見る
2018年11月17日

きっかけは、身近なこと

内容
こんにちは。 ちよだボランティアセンターの清水です。 毎日生活している中で、意識をしていないけれど 何気なくとった行動が「おもてなしの心」を持った 行動となっていることが多くあることに気づきました。 先日、家族で外出した際に、 誰に何かを言われたわけではないけれども 子供がエレベータのドアが閉ま...
詳細を見る
2018年11月6日

若者のチカラ

内容
今年も千代田区最大の福祉の祭典「第16回福祉まつり」が開催されました。3,500名の来場者を迎え、千代田区の人を、地域(まち)を、そして福祉をより身近に感じる1日になりました。  どの会場も多くの人で賑わう中、ひときわ楽しそうな笑顔が溢れるエリアがありました。通称「コミュニティカフェエリア」です。 この...
詳細を見る
2018年11月1日

大人はヒーローになれるか

内容
ちよだボランティアセンターの小川です。 11月になりましたね。朝晩の寒暖差がかなり出てきました。皆さま、体調を崩さぬようどうぞご自愛ください。 私はしばしば道を尋ねられることがあります。多い時は1週間に4人の方に道を尋ねられたことがありました。千代田区内や地元はもちろん、旅行先とかでも道を尋ねら...
詳細を見る
2018年10月25日

一杯からはじめる社会貢献

内容
  ちよだボランティアセンターの京極です。   先日、10月20日に行われた福祉まつりへご来場下さったみなさん、 参加団体・運営ボランティアのみなさん 本当にありがとうございました!!   酷暑と言われた平成最後の夏が終わり、九段下の周辺も徐々に秋めいてきました。   個人的なことで恐...
詳細を見る
2018年9月25日

10/20第16回福祉まつりで『ちよとも』開催決定

内容
ちよだボランティアセンターの梅澤です。 ボランティアサロン(かがやきプラザ4階)で毎月『ちよとも』が開催されているのをご存知ですか?  『ちよとも』では、ワールドカフェという形式で参加者の皆さんと対話をするというプログラムです。  ワールドカフェ?聞いたことがない方もいるかかもしれません。 ワール...
詳細を見る

カテゴリー

<分野>