あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる!
2016年6月25日

Vol.29 斎藤 光治さん(車いすステーション)

プラスボランティア vol.29

内容
~ご近所のみなさんの"いざという時"に~ ご近所のステーションとして 社会福祉協議会からの声かけがきっかけで車いすステーションを設置しました。以前、町内の方が急に車いすを必要とされることがあって、出張所にある社会福祉協議会の車いすステーションを紹介しました。そういう経験があったので、うちの町会に...
詳細を見る
斎藤 光治 さん
2013年10月24日

モアナ梨江さん(スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム「フラガール」リーダー)

special!インタビュー

内容
~笑顔で前へ!~  2011年3月11日に起きた東日本大震災は、人と人とのつながりや地域の絆をあらためて考え、その大切さを再認識することになりました。2年半の時が経った今、当時から現在までのお話を福島県にあるスパリゾートハワイアンズのダンシングチーム「フラガール」(以下チーム)のリーダー、モアナ梨江さん...
詳細を見る
2013年8月24日

Vol.31 神野 里砂さん・歌恋さん(子育てサロン「セボン」)

プラスボランティア vol.31

内容
たくさんの「いいね!」があふれる子育てを! 子育てサロン「セボン」で活動中の神野さん親子にお話を伺いました。 広い年齢層が集まった説明会 (里砂さん)今年1月にちよだ社協でファミリー・サポートの講習を受けた際、ボランティアサロンで「こども支援」に関する貼り紙を見かけました。どういうものなのかな?と気に...
詳細を見る
歌恋さん(左)・里砂さん(右)
2013年7月25日

Vol.30 穂積 義央さん(アキバへ恋!)

プラスボランティア vol.30

内容
~秋葉原から世界に発信したい~ 人の心に響くことをしたい 何かイベントがあるときにコスプレやパフォーマンスを自発的に行い、人を楽しませることが学生のころから好きでした。自分の中で、人を楽しませること=ボランティアでした。コスプレをしながら他に何かできないか模索していました。コスプレイヤーが世間によ...
詳細を見る
2013年5月25日

Vol.28 原 明日香さん(平成24年度夏ボラ参加者)

プラスボランティア vol.28

内容
夏休み体験ボランティアから広がる世界 はじまりは夏休み体験ボランティア 夏休み体験ボランティア(以下、夏ボラ)は、大学の先輩から参加してすごくいい経験ができたという話を聞いて、申し込みをしました。大学で幼稚園教諭と保育士の免許が取れるので、保育士の免許で働くことができる児童館を選びました。 3日間、...
詳細を見る
ちよだボランティアキャンペーンでの発表。スペシャルゲストの楽しんごさんと。
2013年4月25日

Vol.27 村井 武さん(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)

プラスボランティア vol.27

内容
ボランティアとの出会い 個人的に興味はありましたが、4年前にもともと私がいた部署とCSR(※)の部署が統合したことがきっかけでボランティアについて考えるようになりました。社会貢献について初めて知ることがたくさんあったので、いい機会だと思いブログなどで社員に情報発信していきました。 3.11からの意識 東...
詳細を見る
陸前高田市災害ボランティアセンターにて
2013年3月25日

Vol.26 川﨑彩菜さん・藤井理緒さん・本田翼さん(東洋高校ボランティア部)

プラスボランティア vol.26

内容
代表して、藤井さんにお話を伺いました。 ボランティア部、存続の危機?! 現在、ボランティア部には約12名の部員がいます。そのうち半分以上が1年生(当時)です。今でこそ賑やかですが、私が入部した初日、活動教室には先輩が一人しかいませんでした。当時は私を含めて部員は5人。1年生は私だけでした。 , , , , 「...
詳細を見る
切手整理サロンで活動中
2013年2月25日

Vol.25 西川 和江さん(さくら美守り隊)

プラスボランティア vol.25

内容
きっかけはガールスカウトのお手伝い 私は、カトリック系の学校に通っていたため、ボランティアに対する意識が自然と醸成(じょうせい)されていきました。 そして、娘がガールスカウトに入り、そのお手伝いをはじめたのが具体的なボランティアのきっかけです。そこでは、イベントなどでの車いす介助や障がい者の介助など...
詳細を見る
大槌町へ送る手作りひな人形(右:西川さん)
2013年1月25日

Vol.24 伊藤 廣さん(介護保険サポーター・ポイント制度)

プラスボランティア vol.24

内容
なぜか清掃事務所へ? 元々ボランティアには興味があったのですが、現役時代は仕事が忙しくなかなかできずにいました。退職後、広報千代田だったと思いますがボランティア募集の記事を見てやってみようと思いました。何を勘違いしたのか万世橋の清掃事務所へ行ってしまい、そこでシルバー人材センターを紹介されました。...
詳細を見る
一番町はあとサロンで利用者のサポート
2012年12月22日

Vol.23 佐藤 祥子さん(Chiyoda Student Volunteers)

プラスボランティア vol.23

内容
なぜ被災地ボランティアに行こうと思ったのか 震災前から災害や社会問題に関心があり、東日本大震災翌日から震災ボランティアに行きたいと考えていました。でも実はずっと「ボランティア」って大嫌いで、言葉を聞くだけでもイヤなぐらいだったのです。偽善だと思っていました。「やっている人たち、なんかちょっといい子...
詳細を見る
「立ち上がれ!ど真ん中!おおつち」の芳賀さんと(左:佐藤さん)