2018年10月25日

-
ちよだボランティアセンターの京極です。
先日、10月20日に行われた福祉まつりへご来場下さったみなさん、
参加団体・運営ボランティアのみなさん
本当にありがとうございました!!
酷暑と言われた平成最後の夏が終わり、九段下の周辺も徐々に秋めいてきました。
個人的なことで恐...
- 詳細を見る

2016年10月22日

- こんにちは。ちよだボランティアセンターの清水菜美です。
本日、10月のボランティア紹介&相談デーを実施しました!!今月のテーマは、「東京五輪に向けてできることを見つけよう!」
さらに毎回、地域で活動しているボランティア団体の方をゲストでお呼びしお話をいただいています。
今回は、皇居東御苑周...
- 詳細を見る

2015年12月25日

- 12月9日(水)11時30分から2時間の間、第一生命保険相互株式会社様のご協力により、みんなの未来をまもりたいぞうの販売会が開催されました。
当日は、宮城県マルシェや、スワンベーカリーさん、その他のお店が出店していました。今回、千代田区社会福祉協議会からは、
まもりたいぞうの販売ということで、二松学舎大...
- 詳細を見る

2014年4月28日

- 先週末からゴールデンウィークが始まった方もいらっしゃるかと思います。とても良い天気でお出かけ日和な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
最近、気温も上がりすっかり桜は散ってしまいましたが、薄手の洋服になり何だか気持ちも軽くなったように思います。
これからの季節、天気が良いと外に出て何かをしたく...
- 詳細を見る
2013年8月25日

- 子どもの頃の夏休みといえば、祖父母の家に遊びに行くのが楽しみでした。祖父母の家には、自分の家にはないものがありました。よく覚えているのが、「お腹が痛い」と言った時に冷蔵庫から出てきた梅肉エキスです。
梅肉エキスとは、ウメの実の絞り汁を長時間加熱して水分を蒸発させ、ペースト状にしたもの。江戸時代よ...
- 詳細を見る

2013年7月25日

- 何の小説の冒頭だかわかりますか?ほとんどの方が国語の授業で触れたことがあると思います。夏目漱石の「こころ」です。
学生は夏休みに入り、宿題として読書感想文が出た方も多いはず。私も小・中・高校と毎年のように課題が出ましたが、中でも高校の夏に読んだ夏目漱石の「こころ」が特に記憶に残っています。当時の...
- 詳細を見る

2013年6月25日

- 梅雨のこの時期、皆様いかがお過ごしでしょうか?この梅雨が終わると夏ですね。子どもたちにとっては待ち遠しい夏休みもやってきます。
私の住んでいる東京都小平市は、近くに大きな都立公園や玉川上水もあり、緑の多い地域です。またところどころに畑や農園もたくさんある地域です。
様々な農園で果物や野菜の摘み取...
- 詳細を見る

2013年5月27日

- 近所で最近、毎週日曜日に道路を通行止めにして子どもの遊び場にする「こども天国」が始まりました。昔行っていたものを住民の話し合いで復活させたそうです。素敵なアイデアだと思い、様子をみていますが、残念ながら子どもたちのはしゃぎ声はなかなか聞こえてきません。
私が子どもの頃は、道路はもちろん、駐車場や...
- 詳細を見る

2013年3月25日

- みなさんは洋菓子と和菓子、どちらが好きですか?私は洋菓子、特にタルトが大好きです。そんな洋菓子好きの私ですが、『おいしいお茶の入れ方を学ぶと共に和菓子を作る』というレッスンのお誘いを受け、昨年末より「和菓子作り」に月1回挑戦しています。
初めてのレッスンは真冬の12月。栗蒸しようかんとかるか...
- 詳細を見る

- 山吹(左)・吉野(右)
2013年2月25日

- 皆さんのリフレッシュ方法は何ですか?共感してくれる方がいたら嬉しいのですが、私は歯を磨くことです。口の中がスッキリすると、心もリセットするような気がします。食後はもちろん、実は仕事中や遊んでいるときも喫煙者が煙草を吸うくらいの頻度で「ちょっと失礼」と歯を磨きに出ていきたいくらい。おかげで永久歯に...
- 詳細を見る