あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる!
2024年12月1日

ボランティア★ポイント(介護保険サポーター・ポイント制度)

内容
地域でいきいきと活動される高齢者を支援するため、介護保険サービス等のサポート活動をされている方を対象に、 その活動をスタンプで記録し、その数に応じて翌年に現金(交付金)を受け取ることができる制度です。 制度に参加する方は事前に登録が必要です。 【対象者】 千代田区の介護保険第1号被保険者(65...
詳細を見る
2024年10月26日

ボランティア情報マガジンvol.440 2024年11-12月号を発行しました

内容
=トピックス= ☆今回のVolunteer Spot みんなのジブン発見基地「みらいゲート秋葉原」 単なる居場所ではなく、子どもたちが自分らしくいられるフリースクールを目指している「みらいゲート秋葉原」。今回は、そんなみらいゲート秋葉原での活動を法政大学ACIプロジェクトのおふたりが体験してみました! ★Picup!★…...
詳細を見る
2024年8月27日

ボランティア情報マガジンvol.439 2024年9-10月号を発行しました

内容
=トピックス= ☆今回のVolunteer Spot 「ジロール神田佐久間町」ってどんなところ? 新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことにより、区内各所でボランティアの受入れを再開する動きを見せています。今回はそのうちのひとつ「ジロール神田佐久間町」での活動を法政大学ACIプロジェクトのおふたりが体験し...
詳細を見る
2024年6月25日

ボランティア情報マガジンvol.438 2024年7-8月号を発行しました

内容
=トピックス= ☆今回のVolunteer Spot 「番町グループホーム」ってどんなところ? 新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことにより、区内各所でボランティアの受入れを再開する動きを見せています。今回はそのうちのひとつ「番町グループホーム」での活動を法政大学ACIプロジェクトのおふたりが体験してみ...
詳細を見る
2024年4月25日

ボランティア情報マガジンvol.437 2024年5-6月号を発行しました

内容
=トピックス= ☆今回のVolunteer Spot 「ひまわり育児室」ってどんなところ? 新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことにより、区内各所でボランティアの受入れを再開する動きを見せています。今回はそのうちのひとつ「ひまわり育児室」での活動を法政大学ACIプロジェクトのおふたりが体験してみました!...
詳細を見る
2024年2月26日

ボランティア情報マガジンvol.436 2024年3-4月号を発行しました

内容
<Web版購読はこちら> =トピックス= ☆今回のVolunteer Spot 「岩本町ほほえみプラザ」ってどんなところ? 新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられたことにより、区内各所でボランティアの受入れを再開する動きを見せています。今回はそのうちのひとつ「岩本町ほほえみプラザ」での活動を(すっかりお馴染...
詳細を見る
2024年2月26日

ボランティア情報マガジン特別号『Join+us(ジョイアス)』令和5年度版発行しました!(ゲスト:美馬学さん/プロ野球選手)

内容
=表紙・巻頭インタビュー= はじめる・かわる・あたらしいわたし プロ野球・千葉ロッテマリーンズ所属:美馬 学(みま まなぶ) ★2011年にデビューして以来、2つの球団で10年以上プロ野球選手としてのキャリアを重ね、輝かしい成績を残している美馬さん。 右手首欠損の状態で生まれたご長男とめぐり会って以...
詳細を見る
2024年2月13日

【ボランティアハンドブック】発刊しました!

これから活動する方、既に活動している方必見!

内容
ボランティアってどう始めるの?何が必要?万が一のときは…? 活動前のそんな不安を解消する、ボランティアの心得がいっぱい詰まった必携の一冊。 ゴルゴ松本さんのスペシャルインタビューや、千代田区内で活躍する個人&企業&学生ボランティア皆さんの生の声も多数掲載しました。 これから始めるあなたも、す...
詳細を見る
2024年2月2日

<登録団体の皆様へ>会議室利用人数制限の撤廃について(事前抽選申込書はこちらから)

内容
新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことに伴い、5月8日利用分より、かがやきプラザ会議室の人数制限を撤廃しました。(夜間利用の際の事前予約は継続いたします) 収容人数は以下のとおりです。 会議室 1            36名 会議室 2            24名 会議室 3            24名 研修室 ...
詳細を見る
2024年1月19日

【詐欺に注意!】能登半島地震支援に関する重要なお知らせ

内容
能登半島地震の支援にかかり、千代田区の災害ボランティアセンターを名乗り、「被災地への寄付物品等を集めている。玄関先に取りに行きたい」など、電話で勧誘をする事案が発生しています。 千代田区では災害ボランティアセンターは、現在開設されておりません。 同様の電話があった場合、詐欺の可能性があります...
詳細を見る