桜の数え方
 
- 朝晩の寒さがだんだんと緩んできて、本格的な春の陽気もすぐそこ。 - 毎年楽しみな、桜の季節がやってきました! - 東京では、開花宣言が3月23日(月)、満開の予想が3月30日(月)とのこと。 - 入学式は、満開の桜とともに迎えられそうですね。 - こちらは、昨日撮影した、千代田区内のとある公園の桜の様子です。  - まだ一分咲きといったところでしょうか。 - みなさんご存じの通り、「桜」は千代田区の木ですが、 - 日本に住む私たちにとって親しみ深い、思い入れのあるものだと思います。 - 桜にまつわる歌や物語はたくさんありますし、ご自身の春の思い出の中にも - 桜が登場するのではないでしょうか。 - 桜には、開花する前から散っていくまで、他の花とは比べ物にならないほど - 豊富な「数え方」があるのだそう。 - 例えば、桜のつぼみは「1個、2個」と数えます。 - つぼみが開いて、花が咲いたら「1輪、2輪」。 - 花びらは「1枚、2枚」。 - そしてそれが舞い散ると「1片、2片(ひとひら、ふたひら)」。 - 数輪まとまっている花房は「1房、2房」。 - 花房がついた枝全体の数は「1枝、2枝」と数えます。 - 「朶(だ)」という雅な数え方があり、 - 無数の雲のかたまりのように桜花が咲いている様子を - 「万朶乃花(ばんだのはな)」と表現することもあるのだとか。 - ロマンチックですね♪ - 千代田区には桜の名所がたくさんあります。 - ご家族で、ご近所同士で、今年の桜を愛でてはいかがでしょうか。 - 桜の時期には間に合わないかもしれませんが、 - 当センターでは春のチャリティウォーキングを開催予定です。  - 今回は千代田区富士見のまちと人を知る、3キロのウォーキングです。 - 私は下見に行かせていただいたのですが、 - 普段は気付かないようなまちの名所や新たな発見があり、 - とてもワクワクしました! - まだまだお申込み受付中です。ぜひ、ふるってご参加ください。 - 当日、晴れますように・・・☆ - (ちよだボランティアセンター 野中) 
 チラシ(pdf) チラシ(pdf)
 
	
	


 
  
 


