お知らせ
2023年10月18日
【全社協より転載】全国の災害ボランティアセンター開設状況について
災害ボランティアセンターが開設している地域の情報(10月3日現在)
台風に伴う大雨で、河川の氾濫や土砂崩れ、がけ崩れ等による被害が全国で多発しています。
各地の災害ボランティアセンターの設置状況につきまして、全国社会福祉協議会の「被災地支援・災害ボランティア情報」で情報発信しています。
なお、各地域での災害ボランティア活動の受入れにつきましては、それぞれの自... [詳細を見る]
お知らせ
2023年5月31日
災害ボランティアフォーラム2023の動画をYouTubeチャンネルに掲載
2023年3月11日(土)、「マンション防災と要配慮者支援を考える」というテーマで災害ボランティアフォーラムを開催しました。
遅くなりましたが、アーカイブをちよだボランティアセンターYouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@user-rr8bc6wi7c)にアップロードしています。
千代田区の地域特性を踏まえ... [詳細を見る]
お知らせ
2022年12月28日
ちよだモデルネットワーク(CMN)災害時の行動指針について
ちよだボランティアセンターは、平時から顔が見える関係を団体間同士で築き、災害時も協働するネットワーク「ちよだモデルネットワーク(通称:CMN)に加入しています。
CMNでは災害学習会を開催し、学んだことをネットワークの具体的な支援内容として明文化しています。
この度公表は、令和4年度12月時点での行動... [詳細を見る]
お知らせ
2021年9月3日
ちよだボランティアセンター 公式twitter運用ポリシーについて
千代田区社会福祉協議会・ちよだボランティアセンターでは、区民をはじめとする皆様に、区の様々な情報をお伝えするための広報手段として、ちよだボランティアセンターツイッターを、平成21年10月22日に開設し、運用を開始しました。
公式ツイッターのアカウント名は「chiyoda_vc」です
千代田区公式ツイッター(... [詳細を見る]
お知らせ
2021年6月9日
【ボランティアハンドブック】発刊しました!
これから活動する方、既に活動している方必見!
ボランティアってどう始めるの?何が必要?万が一のときは…?
活動前のそんな不安を解消する、ボランティアの心得がいっぱい詰まった必携の一冊。
ゴルゴ松本さんのスペシャルインタビューや、千代田区内で活躍する個人&企業&学生ボランティア皆さんの生の声も多数掲載しました。
これから始めるあなたも、す... [詳細を見る]
お知らせ
2021年4月23日
『ちよだボラ the Movie』公開しました!
■ちよだボランティアセンター・Youtubeデビュー■
「ボランティアをしてみたいけれど、どうしていいかわからない」
「なんでボランティアをするの?」と語るあなたの背中に、
そっと寄り添う映像作品が完成しました。
区内で活動するボランティア団体・施設の関係者の
方々のインタビューを中心にお届けします。... [詳細を見る]
お知らせ
2021年4月8日
災害ボランティアハンドブック「知っておきたい!災害ボランティアのこと」を発刊しました
ボランティア活動をするとき、ボランティア支援を受け入れるとき
災害ボランティア活動に参加する場合や災害被害に遭い、ボランティアの力が必要になった場合、活動するまでや依頼するまでの流れや、活動やボランティアの方と接するとき、どういった点に気をつければよいのかをまとめた一冊です。
【内容】
見開き16ぺージ、A5サイズ
〇災害ボランティア活動とは
〇災害発生... [詳細を見る]
お知らせ
2018年3月25日
【ボランティア情報マガジン400号記念発行!】
【通算400号記念発行】
「ボランティア情報マガジン」は、昭和59年4月に創刊してから
33年が経ち、今号で400号を迎えることになります。
ご協力をいただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。
=表紙・巻頭インタビュー=
ボランティア活動で変わっていく自分に気づいた。
女優:秋元才加
... [詳細を見る]
お知らせ
2017年4月3日
【ボランティアクラブメンバー向け】ご利用の案内
ボランティアで地域と企業がつながる!
ちよだボランティアクラブは、ボランティア活動を通じて、会員No.企業と地域がつながる無料の会員制度です。
【会員になるには?】
新規会員になるためには、登録する前に、次の条件が必要です。
ちよだボランティアクラブ会員企業の社員であること ≫ [会員企業リストはこちら]
会員企業のちよだボランテ... [詳細を見る]
お知らせ
2016年10月25日
『ちよだボランティア情報マガジン11月号(通巻383号)』を発行しました!
あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる情報マガジン
まちについて考えて まちを好きになろう!
■JoinUs!
東京マラソン2017 ボランティア募集
ボランティア通訳ガイド
■ボランティア・市民活動情報
~モノクロ写真でたどる~神保町ファトラリー
ちよだDEつなカフェ チヨ☆コト
車いすアドバイ... [詳細を見る]
お知らせ
2016年8月27日
『ちよだボランティア情報マガジン9月号(通巻381号)』を発行しました!
あなたの「はあと」が地域のチカラに変わる情報マガジン
=トピックス=
■特集:新規助成団体をご紹介します!
~新規6団体を直撃インタビュー!~
■NEW連載スタート!
ホッとニュース:企業×ボランティアグループ
■ボランティア・市民活動情報
熊本地震緊急報告会
介護保険サポーター... [詳細を見る]
お知らせ
2012年5月25日
Vol.16 梶山 アサミ さん(おたより発送ボランティア)
プラスボランティア vol.16
きっかけは情報紙「ボランティア」
ボランティア活動については、前から興味はあったのですが、なかなかきっかけがありませんでした。病院での受付のお手伝いなど何かやってみたいと思っていた時に手にしたのが、情報紙「ボランティア」でした。
情報誌の封詰めの活動の記事があり、自分でもできるかなと思って始めた... [詳細を見る]
お知らせ
2012年3月25日
Vol.14 上村 友子 さん(ふれあいクラブ麹町4班・なでしこ麹町)
プラスボランティア vol.14
ボランティア活動をはじめたきっかけは?
町会の役員を以前からしているのですが、6年くらい前にそこで誘われたのがきっかけです。今は、ふれあい麹町・富士見の会食サービスとなでしこ麹町の配食サービスの活動をしています。
料理のレパートリーが増えた
活動をはじめた当初は、小学生の娘が、学校へ行っ... [詳細を見る]
お知らせ
2012年2月25日
Vol.13 田村 友治 さん(ふれあいサロン ココ・ふれあいサロン 神田)
プラスボランティア vol.13
高齢者に何かお返ししたい
両親共働きでしたので、子どもの頃、祖母はじめ地域の高齢者にお世話になりました。だから、何かお返ししたいという気持ちと、社会福祉協議会(社協)で傾聴ボランティア養成講座をやるという情報を見て、普段しゃべるばかりなので、人の話を聴けたらいいなという2つの理由でボランティアを始... [詳細を見る]