2021年2月1日
今、必要とされていること「傾聴。」
かがやきボランティア学習会
- ちよだボランティアセンター
- 令和3年3月6日(土)10:30-12:00
- zoomによるオンライン開催
新型コロナウィルスの影響で、人との接触が制限されている中、誰とも話をせず、自宅に独りで過ごされている方が多くなってきています。
コミュニケーションを取らないことが、社会的孤立を生み出す要因となっています。昨年の緊急事態宣言が明けた際、久しぶりに人と話ができて、気持ちが弾んだという方も多かったのではないでしょうか。
今回の講座では、電話やオンラインなど、非対面での傾聴のコツについて学び、コロナ禍でできるボランティア活動をすすめていきます。
開催方法:Zoomミーティング(オンライン)
講師:宮 弘智(みや こうち)氏 / 相手から「また会いたい!」と思われる傾聴の専門家
定員:30名
申込:メールかFAXでちよだボランティアセンターへ(申込順)
その他:2月26日(金)にZoomの使い方に不安がある方のための、練習を行います(希望制)。【当日のプログラム】
1 コロナ禍で傾聴が求められている(講師の体験より)
2 対面と非対面の傾聴は、ココが違う!
3 非対面での傾聴実践(オンライン編)
4 非対面での傾聴実践(電話編)参加希望の方は、下記「参加申込書」をダウンロードして必要事項を記入のうえ、ちよだボランティアセンターまでFAXかメールでお申し込みください。
学習会申込用紙(docx)